PICの勉強は少しずつ進んでいます。今使っているPICライタ Writer509 USBは、なかなか良く出来たライタですが、最近のPICには対応していません。
そこで、様々なPICそしてATMELのマイコンにも対応しているPICerFTを製作しました。
回路、配線は、e電子工房のPICerFT製作のページを見ながら製作しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

書き込みは、ピンソケットとブレッドボードをジャンパーピンで接続して行います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

とりあえず、PICerFTのマニュアルを見ながら、PIC16F84AにHEXファイルを書いてみました。
問題なく書けました。Writer509より速いです。
しばらくこのPICライタを使ってみようと思います。