Quantcast
Channel: JH7UBCブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

PIC16F628A 883周波数カウンタの製作その4

$
0
0
 1月に、回路としては完成していたPIC16F628A 883周波数カウンタをようやくケースに入れました。

 ケースは、タカチの定番のYM-150を使いました。YMシリーズは加工しやすく気に入っています。

 ただ、今回は、7セグメントLEDを使いましたので、フロントパネルに大きな窓を開けなければならず、ちょっと苦労しました。
 7セグメントLEDをの前には、LEDと同色の青色のアクリル板を取り付けました。

イメージ 1


 内部の配線の様子です。

イメージ 2

 これで、一応完成とします。

 7セグメントLED表示はたいへん見やすく、FBです。

 測定可能周波数は、40MHz程度ですが、プリスケーラをつければ、UHFまでカウント可能になるでしょう。

 電源は、5Vで、電流は、最大で40mAです。()表示する数字で変わります)

 将来2電源化も考えています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

Trending Articles