Quantcast
Channel: JH7UBCブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

nokia5110その4

$
0
0
 Arduino UNOとnokia5110の接続につて、実験を行いました。

 まず、nokia5110に使われているPCD8544のマニュアルを見てみました。

 Limiting Valueとして
                             MIN      MAX
 VDD                   -0.5V     + 7V
 VLCD                   -0.5V     +10V
 Vi(All inputVoltage) -0.5V    VDD+0.5V
と書いてあります。
VDD=3.3VならVi MAX=3.8Vということになりますね。

VDD=3.3VでVi=5Vにしたらどうなるのでしょうか?
不安なので、レベルコバータとして、74HC4050をを入れていたわけです。

VDD=3.3Vとし、Arduinoとnokia5110の間に74HC4050を入れた時のSPIのデータ信号をnokia5110の入力端子で観測した波形です。(74HC4050には3.3Vを加えてあります)
イメージ 1

きれいに、3.3Vに変換されています。

次に、4050の代わりに10kΩの抵抗を入れてみます。(このようにしている例も結構見られます。)
イメージ 2

電圧のレベル変換は、ほとんど行われず、10kΩ抵抗とnokia5110の入力の容量によって、積分されています。

次にArduinoとnokia5110を直結した場合は、どうなるんだろうと思い、直結して電流を測ってみました。

直結した場合でも、Arduinoとnokia5110間では、RSTとDCはほとんど流れず、DIN,CLK端子で最大で数十uA以下の電流しか流れません。

nokia5110の入力の耐圧の問題だけのようです。

実際に、Arduino UNOとnokia5110を3.3V以外の信号線を直結直結してみました。

特に問題なく、動作しました。

Arduino nanoとnokia5110を直接接続してみました。(6mリグを想定した表示です)

イメージ 3

大丈夫のようです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

Latest Images

Trending Articles