Simple-cieverのAGC回路の実験をしています。
JH8SST局の回路とCYTECの回路を合わせたような回路で実験をしました。回路図です。
Vccは、12Vです。回路図には書いていませんが、LM358にも12Vを加えています。
今回製作したSimple-cieverのRFアンプとIFアンプは、2SC1815とJ310のカスコードアンプで、回路はこちら
AGC電圧は2SC1815のベースに加えられますが、330Ωを介して少し電流が流れますので、上のような回路にしました。
細かい定数は、今後も実験によって変わりますが、一応この回路で、適当なAGCがかかります。また、Sメータを振らせることができます。メータの+側のボリュームが0点調整用、-側のボリュームが、フルスケール調整用です。
実際に実験中のSimple-cieverにつけた写真です。
これで、一応Simple-cieverができました。
これを受信機として、トランシーバーの送信部の実験に進みます。