Quantcast
Channel: JH7UBCブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

LM380非革命アンプの製作

$
0
0
 以前から作りたいと思っていた、LM380非革命アンプを製作しました。

イメージ 1

回路図です。

イメージ 2

 製作は、ランド法で行いました。

 LM380は、4.5cm×10cmの銅板に直接はんだ付けしました。(この写真では、7番ピンがまだはんだ付けしていません)

イメージ 3

 銅は、熱伝導率が良いため、ワット数の大きいはんだこてを使いましたが、銅板が十分に熱くならないとはんだ付けできません。

 0.1uFと2200pFは、フィルムコンデンサを使いました。手持ちの部品を使った関係で入力のボリュームは、10kΩのデテントボリュームを使っています。

 入力端子にいたっては、40年以上前にアンプの製作に使ったものです。スピーカ端子は、ジョンソンターミナルです。

 そういえば、オーディオアンプの製作は、40年以上ぶりです。

 回路チェックの後、シャックで、試聴を行いました。

イメージ 4

SONYのミニコンポのCDプレーヤーの出力を自作のプリアンプを経由して、LM380非革命アンプに入力しました。

(写真の左側、上からLM380非革命アンプ、SONYのカセットでんすけ、自作プリアンプ、自作メインアンプ)

ジャズのCDを何枚かかけてみました。

歪の少ない素直な音質です。低域は、良く伸びています。音量は普通に聞くには十分です。

比較のために、自作のSA627 2SD188 出力トランス付き40Wアンプ(安井章氏設計)と聞き比べてみました。

自作アンプの方が力強い音です。比較するとLM380アンプは、音がうすっぺらい感じがします。

スイッチを入れた時のポップノイズは、予想より小さかったです。ハム音などもなく、これはこれで十分使えるアンプであると思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

Trending Articles