今年も6m & downコンテストに参加しました。
部門は、電信 シングルオペ 50MHzバンドです。
この部門で、昨年、一昨年と東北地区1位を獲得しました。果たして今年は・・・
今年は、欲張らず交信局数100局を目指しました。
昨日は、コンテスト開始直後は、呼び周りを約1時間行い、その後CQランニングに移りました。
梅雨時で、時折強い雨が降るBFなコンディションで、移動局がいつもより少なかったような気がします。
いつもなら、山岳回折で山を越えてくる電波が、ふーっと浮き上がることがあるのですが、今年はそれが見られず、伝搬状況もBFでした。
また、例年なら夜間でもEスポ層反射で沖縄や6エリアが入感するのですが、それもなく、1日目はスコアが伸び悩みました。
今日は早朝から行政区の共同作業があり、早起きしました。朝のグランドウェーブの入感状況は良く、けっこう交信ができました。
共同作業が終わってから、8時半頃から昼まで、再び呼び周りとCQランニングを繰り返しました。
ようやく4,5,6エリアが入感し始め、昼前からは8エリアが強力に入感しました。
しかし、こうなると1エリア局のパイルになり、何度コールしてもとってもらえなくなります。
辛抱して待つか、タイミングを見てコールするか、テクニックが必要になります。
昼前にどうにか100局を超え、コンテスト参加を終了しました。
マルチは、8エリアの入感で、昨年より少し多くなりました。
午後、電子ログを提出しました。
ちなみに、当局のリグは、IC756PRO(100Wですが、経年劣化のせいか80Wくらいしか出ません)
アンテナは、20m高のSteppIR(50MHzはパッシブエレメントが入っていて4エレで動作します)でした。
今年も無事にコンテストに参加できたことに感謝します。
また、交信いただいた各局、ありがとうございました