Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

7MHz BPF

 新たに7MHz CW トランシーバーを製作しようと思い、少しずつ製作とテストを行っています。

 心臓部のVFOユニットは、STM32duino Si5351A VFOで、既に基本形ができました。こちら

、受信部は、B6QW局のSimple-cieverをベースにしたもの考えています。

 Simple-ciecerの特徴は、FETのカスコードアンプ高周波アンプと7MHzのバンドパスフィルター(BPF)です。

 カスコード高周波アンプについては、実験が終わっています。こちらこちら

 今回は、7MHzのBPFの特性を測定してみました。

 回路です。7MHzの共振回路を7pFで結合した形をしています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1

 コイルの自己インダクタンスは、2.3uHと表示されています。トロイダルコアT50-2の場合、22回巻きになります。

 実際にT50-2に0.2mmUEWを巻いてみると21回巻きで、2.4uHになりましたので、21回巻きにしました。

 3.5cm×4cmの基板にBPFを組んでみました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 2

 INに自作SGから7MHz前後の信号を0dBmで加え、OUTにQRPパワーメータを接続して、特性を測定しました。

 損失は、7MHzのアマチュアバンド内で、2~3dB程度です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 3

 低い方の周波数は、けっこう切れますが、高い方は、だらだらと下がっていきます。ある程度の効果は期待できると思います。

 強力な短波放送等に対して、どの程度効果があるのかは、受信機が完成してから評価してみます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

Trending Articles