Python(パイソン)というプログラミング言語をご存じですか。
私は、最近まで知りませんでした。
私が主宰するFMCA(福島マイクロコンピュータ同好会)のMLでメンバーの一人が紹介してくれたので、知ることができました。
Pythonは、汎用のプログラミング言語で、設計者はグイド・ヴァンロッサム氏(オランダ)、1991年に登場しました。
オブジェクト指向のインタープリタ言語で、エラーチェック機能が強力で、オープンソースのフリー言語です。
Pythonには、Ver2.*とVer3.*がありますが、モジュールが十分そろっているVer2.*から、Ver2.7.10をダウンロードして、今月から勉強を始めました。
Pythonの入門サイトなどを参考にしながら、少しずつ勉強をしています。
プログラミング言語は大学の頃、FORTRANの勉強をして、自分のマイコンでBASIC,アセンブラ、C言語などを勉強しましたが、Pythonは、また違った言語の感じがあります。
何か面白そうなプログラムが出来たら、紹介したいと思います。
これで、ボケ防止の材料がまた増えました。(笑)