Quantcast
Channel: JH7UBCブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

デジタル電圧電流計

$
0
0
 一昨年製作した実験用安定化電源に使おうと思い、amazonからデジタル電圧電流計を購入しました。

 価格は、購入時は、549円(送料無料)でした。(現在はもう少し値段が下がっています。)

 安いと思います。
商品の詳細
 中国からの発送で、なんと発注から到着まで3週間以上かかりました。(ちょっとかかり過ぎ・・)

 バルク品(袋づめ品)で、簡単な包装ですが、とにかく無事に届いたので、テストをしてみました。

 メーカー不明、説明書なしですので、アマゾンの商品説明とカスタマーレビューを参考にしました。

 本体と電圧電流計用電源用の赤黒の細い線と電圧・電流測定用の赤青黒の太い線がついてきました。

イメージ 1

 本体の裏側です。

イメージ 2

  コネクタにそれぞれのコードを接続します。

 実際の回路との接続方法です。

イメージ 3

 まず、10Vの電圧で、電圧計のチェックをしました。比較対象にしたのは、デジタルパネルメータと手持ちのテスター(sanwa SH-88TR)です。

イメージ 4

イメージ 5

 測定器には、デジタルであれ、アナログであれ誤差がつきものです。(デジタルだから正確だと思ってはいけません)

 このままでも誤差は5%程度ですから、かまわないといえば、かまわないのですが、中をとってデジタルパネルメータの値に近い値を示すように電圧調整用ボリュームを調整しました。

 次に、電流表示の調整です。10Vの電圧の時、負荷に100Ωの抵抗を接続すると表示は0.10Aを表示しました。

イメージ 6


 テスターの表示は、0.102A程度。

イメージ 7

 電流表示は、ほぼあっています。わずかに電流表示調節用ボリュームを調整して、調整完了です。

 デジタル電圧電流計のキャリブレーションが終わりましたので、実験用安定化電源に組み込むことにします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 440

Trending Articles