JRCのトーンで―コーダIC NJM567のテストをしました。
このICは、特定の周波数を検出し、出力するICで、検出周波数は、外付けのRとCで可変できます。
CW用のゼロイン・インジケータの回路が「電子工作」というサイトにありましたので、公開されている回路でテストしてみました。
回路図です。
検出周波数と帯域幅は、次の式で計算できます。
ブレッドボードに回路を組んで、テストしてみました。
自作のAD9850DDS SGから信号を送り、LEDの点滅で、信号の検出を測定してみました。
この回路で、入力40mV以上で動作しました。中心周波数800Hzのとき、検出帯域幅は、80Hzで、中心周波数の10%でした。
このICでCWの音声信号をON/OFFのデジタル信号に変換し、CW解読器の入力信号にしようと考えています。