ラズベリーパイ起動
昨日、ラズベリーパイを起動させました。 まず、キットに入ってきた、放熱器(ヒートシンク)大小をそれぞれ取り付けました。放熱器には両面テープが付けられていて、簡単に接着することができました。 次に、周辺機器を接続しました。 今回は、すべて手持ちのデバイスです。 ディスプレイは、SOTECの17インチ」ディスプレイLS17TR-04(息子からのもらいものです。)...
View Articleラズベリーパイ 日本語入力
この金土日と、ちょっと忙しい日を過ごしました。 今日の夜になって、ちょっと時間がありましたので、ラズベリーパイで、日本語入力が使えるようにしました。 ラズベリーパイは、Linuxで動くコンピュータです。ですから、Linux用の日本語入力IMEをインストールする必要があります。 さて、どうすればいいのか? Webを調べ、「できるかな?できるかな?」というサイトの情報参考にさせていただきました。...
View Articleラズベリーパイ プリンターの接続
今日は、ラズベリーパイにプリンタを接続し、使えるようにする作業をしました。 参考にしたのは、「Poor and Junk」というサイトの「Raspberry Pi jessieでプリンターを利用する」という記事です。 Linux(Unix)の印刷システムCUPS(Common Unix Printing System)をインストールする必要があります。...
View Articleラズベリーパイ 参考書
我が家にラズベリーパイがやってきて、1週間になります。 あれやこれやと毎日楽しんでいますが、昨日ターミナルモードでstartxというコマンドを入れて、初期画面を出して何かしようとしたときに、どこかキーボードを触ったのか、パスワードを要求されました。 パスワードは、変更していませんので、[rapberry]のはず。 そう入力しても、パスワードが間違っています、と返ってきてログインできません。...
View Articleラズベリーパイ まずはLチカ
ラズベリーパイを使ったプログラミングとして、まずは、定番のLチカをやってみました。 ラズベリーパイでは、いくつかのプログラミング言語が使えますが、Raspberry PiのPiは、Python(パイソ)のことですから、Pythonでのプログラミングでやってみましょう。 具体的な方法は、購入した参考書「Raspberry Piで学ぶ電子工作」に掲載されている通りです。...
View Articleラズベリーパイ ゲーム
ラズベリーパイのRaspbianには、最初からゲームが入っています。 メニューからゲーム→Python Gamesを選ぶとAudio 出力を選ぶダイアログが開きます。 ディスプレイは、HDMI-VGA変換でつないでいますので、HDMIは、使えませんので、Headphonesを選びました。 けっこうたくさんのゲームが入っています。 pentomino 5block Tetrisを選びました。...
View Articleラズベリーパイ Lチカアダプタ
ラズベリーパイの勉強を少しずつ進めています。 今、Pythonでのプログラムの第1作として、ビーコン送出器のプログラミングをしていますが、プログラムの動作確認をLEDでやっています。 ラズベリーパイとブレッドボードをその度に行うのは面倒なので、LEDと抵抗を直列につないだLEDアダプタを作りました。抵抗は、330Ωです。 銅線たむき出しだとショートの恐れがありますので、ビニールテープで巻きました。...
View Articleラズベリーパイ CWビーコン送出プログラム
ラズベリーパイでのPythonプログラミングの練習として、CWビーコン送出プログラムを作って見ました。 アルゴリズムは、CQ誌2014年3〜5月後に掲載された7J3AOZ局の記事を参考にさせていただきました。 簡単に説明しますと、モールス符号の短点を0、長点を1で表し、ストップビットを1とします。...
View Articleラズパイ Python モールス符号練習機
ラズパイ Pythonプログラミングの第2作です。 第1作のCWビーコン送出機の応用で、ラズパイ・モールス符号練習機を作ってみました。 モールス符号を送出するアルゴリズムは、前作のCWビーコン送出機と同じです。 モールス符号をランダムに発生させるために、random関数を使います。 まず、import randomで、ランダム関数モジュールをインポートします。...
View Articleラズベリーパイ Python PWM
ラズベリーパイのPWM(Pulse Width Modulation)の使い方の勉強と実験をしました。 Raspberry Pi3 MODEL Bでは、精度の高いPWMは、2チャンネルです。 どの程度の精度なのか、調べてみます。 Pythonプログラムでは、PWMの制御は次のように行います。...
View Articleラズベリーパイ WebIOPi Lチカ
ラズベリーパイの本来の力は、Linuxマシーンであることです。 PICやArduinoが、基本的にシングルタスクであるのに対して、Linux OSのラズベリーパイは、ネットワーク上で動くマルチタスクマシーンなのです。 ラズベリーパイを使って、今、話題のIoTを身近に体験してみます。 そのためのアプリケーションWebIOPiを「Raspberry...
View Articleラズベリーパイ プリンターの接続
今日は、ラズベリーパイにプリンタを接続し、使えるようにする作業をしました。 参考にしたのは、「Poor and Junk」というサイトの「Raspberry Pi jessieでプリンターを利用する」という記事です。 Linux(Unix)の印刷システムCUPS(Common Unix Printing System)をインストールする必要があります。...
View Articleラズベリーパイ 参考書
我が家にラズベリーパイがやってきて、1週間になります。 あれやこれやと毎日楽しんでいますが、昨日ターミナルモードでstartxというコマンドを入れて、初期画面を出して何かしようとしたときに、どこかキーボードを触ったのか、パスワードを要求されました。 パスワードは、変更していませんので、[rapberry]のはず。 そう入力しても、パスワードが間違っています、と返ってきてログインできません。...
View Articleラズベリーパイ まずはLチカ
ラズベリーパイを使ったプログラミングとして、まずは、定番のLチカをやってみました。 ラズベリーパイでは、いくつかのプログラミング言語が使えますが、Raspberry PiのPiは、Python(パイソ)のことですから、Pythonでのプログラミングでやってみましょう。 具体的な方法は、購入した参考書「Raspberry Piで学ぶ電子工作」に掲載されている通りです。...
View Articleラズベリーパイ ゲーム
ラズベリーパイのRaspbianには、最初からゲームが入っています。 メニューからゲーム→Python Gamesを選ぶとAudio 出力を選ぶダイアログが開きます。 ディスプレイは、HDMI-VGA変換でつないでいますので、HDMIは、使えませんので、Headphonesを選びました。 けっこうたくさんのゲームが入っています。 pentomino 5block Tetrisを選びました。...
View Articleラズベリーパイ Lチカアダプタ
ラズベリーパイの勉強を少しずつ進めています。 今、Pythonでのプログラムの第1作として、ビーコン送出器のプログラミングをしていますが、プログラムの動作確認をLEDでやっています。 ラズベリーパイとブレッドボードをその度に行うのは面倒なので、LEDと抵抗を直列につないだLEDアダプタを作りました。抵抗は、330Ωです。 銅線たむき出しだとショートの恐れがありますので、ビニールテープで巻きました。...
View Articleラズベリーパイ CWビーコン送出プログラム
ラズベリーパイでのPythonプログラミングの練習として、CWビーコン送出プログラムを作ってみました。 アルゴリズムは、CQ誌2014年3〜5月後に掲載された7J3AOZ局の記事を参考にさせていただきました。 簡単に説明しますと、モールス符号の短点を0、長点を1で表し、ストップビットを1とします。...
View Articleラズパイ Python モールス符号練習機
ラズパイ Pythonプログラミングの第2作です。 第1作のCWビーコン送出機の応用で、ラズパイ・モールス符号練習機を作ってみました。 モールス符号を送出するアルゴリズムは、前作のCWビーコン送出機と同じです。 モールス符号をランダムに発生させるために、random関数を使います。 まず、import randomで、ランダム関数モジュールをインポートします。...
View Articleラズベリーパイ Python PWM
ラズベリーパイのPWM(Pulse Width Modulation)の使い方の勉強と実験をしました。 Raspberry Pi3 MODEL Bでは、精度の高いPWMは、2チャンネルです。 どの程度の精度なのか、調べてみます。 Pythonプログラムでは、PWMの制御は次のように行います。...
View Articleラズベリーパイ WebIOPi Lチカ
ラズベリーパイの本来の力は、Linuxマシーンであることです。 PICやArduinoが、基本的にシングルタスクであるのに対して、Linux OSのラズベリーパイは、ネットワーク上で動くマルチタスクマシーンなのです。 ラズベリーパイを使って、今、話題のIoTを身近に体験してみます。 そのためのアプリケーションWebIOPiを「Raspberry...
View Article