Quantcast
Channel: JH7UBCブログ
Browsing all 440 articles
Browse latest View live

県北430CQ大会終了

 8日からの第27回県北430CQ大会が本日21時に終了しました。 今日は、午前中と夜の2回430MHzを運用しました。 当局JH7UBCの430MHzの設備は、IC-911D(50W)に、22mHの30エレスタックです。 日中は、各地に移動した局のCQが聞こえ、にぎやかでした。移動各局ご苦労様でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゲンノショウコ

 すっかり、秋めいてきました。 夏の草むしりで残しておいた「ゲンノショウコ」の花が咲きました。 ゲンノショウコは、フウロウ科の多年草で、昔から薬草として知られています。 ゲンノショウコは、「現の証拠」を意味し、煎じて飲めば胃腸にきくそうです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IchigoJam 1.2.3

 IchigoJamのWebサイトをのぞくと、ファームウェアが1.2.3にバージョンアップされていました。 さっそく、自作IchigoJamをupdateしました。 書き込みには、Flash Magicを使いますが、先日のパソコンリカバリの際、Flash Magic10.61をインストールしましたので、それを使いました。 Flash Magic9とFlash...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブスの実

 今日から10月、朝夕冷え込むようになり、本格的な秋を感じます。 我が家の道路向かいに壊れかけた物置があり、その壁に伝っていたブスの実が色づきました。「ブスの実」とは、すごい名前がついていますが、「野ぶどう」の実のことです。 パステルカラーに色づき、なかなかきれいです。 このブスの実の焼酎づけは、肝臓の病気などの民間療法薬として有名です。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨウシュヤマゴボウ

 昨日に続き、家の周りで目についた植物を撮影しました。 ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)の実です。(別名アメリカヤマゴボオウ) 一見、ぶどうのようですが、実は毒で食べられません。 ヤマゴボウには、中国産のヤマゴボウと帰化種のヨウシュヤマゴボウ、在来種のマルミノヤマゴボウがありますが、図鑑、Webなどから調べると、これは、実の形と実が垂れ下がることから、ヨウシュヤマゴボウと判断しました。...

View Article


スプリアス確認保証

 平成19年11月30日以前に製造された無線機は、平成34年12月以降は使用できなくなります。 当局の無線設備では、IC-911Dを除いて、ほとんどこれに該当します。 そこで、JARDにスプリアス確認保証をお願いしました。 まず、固定局の無線機2台(IC-756PRO と TS570S)の確認保証を9月15日にメールで依頼しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

IchigoJam 温度計(I2C LCD1602表示)

 先月、IchigoJam BASICでI2Cシリアルインターフェイスモジュール付きのLCD1602に文字を表示する実験をしました。記事は、こちら。 このプログラムと温度センサーLM35DZを組み合わせて、温度計を作ってみました。 温度センサーの出力(0~100℃で、0~1000mV)を直接アナログ入力IN2に入れます。 IchigoJam(3.3V系)とI2C...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ハムの集い

 今日、JARL福島県支部のハムの集いに参加してきました。 10時開会でしたが、私は午後から参加しました。会場の北会津公民館に着くと、JARL会長のJG1TKC高尾さんの講演が行われていました。郡山CW愛好会の皆さんのCW体験会場に顔を出して、続いて全福島マラソンQSOの表彰式に臨みました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Si5251Aその11(位相制御)

 秋が日に日に深まっています。家の中にいる時間が増えてきました。 久しぶりにArduino UNOを引っ張り出してきて、実験を始めました。 まず、昨年12月にやっていた3チャンネルクロックジェネレータSi5351Aの実験の続きです。 出力の位相を制御する実験です。昨年は、これがあまりよく分からなかったのですが、JA2GQP局のブログとそこで紹介されているTj...

View Article


6m AND Down コンテストの結果発表

 先ほどJARLからメールが来て、6m AND Downコンテストの結果が発表されたことを知りました。 さっそくコンテスト結果のページの 当局JH7UBCが参加した電信部門シングルオペ50MHzの東北地区を見ると22局中6位でした。 トップのJA7AEM/7局は、189局 マルチ46 総得点8694点、すごいですね。 今年は、まったく歯が立ちませんでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Aeduino Si5351A 7MHz VFO

 Arduinoと3チャンネル クロックジェネレータSi5351Aを使った7MHz VFOは昨年の12月に試作しました。 記事は、こちら このVFOを使って7Mhzのトランシーバーを作ってみようと思います。 ユニバーサル基板を使って、プロトタイプの7MHz VFOを作った見ました。...

View Article

STRAIGHT KEY コンテスト

 今日行われたA1クラブのストレートキーコンテストの参加しました。 昨年は、都合が悪く参加できませんでしたので、今回が初参加でした。 このコンテストの前身のLet's A1コンテストでは、けっこう良い成績をとりましたので、今回も頑張ろうと思ったのですが、少し勝手がちがいました。 まず、QSYルーツがあることです。呼ばれた局は、1KHz以上QSYしなければならないのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Si5351Aのスプリアスを見る

 Arduino Di5351A 7MHz VFOの実験を進めるのにあたり、簡単な筐体にセットしてみました。 うまくいけば、無線機にと考えていますので、もう顔つきは無線機です。Hiパネルの裏面です。部品の取り付けの様子がわかります。 スペアナを持っていないので、無線機でSi5351Aの信号を見てみました。...

View Article


今年の家庭菜園終了

 気候と台風の影響で、今年の我が家の家庭菜園は、昨年に比べ約1か月早く終了しました。 昨年なら、オータムポエムやホウレンソウがまだ収穫できる時期なのですが、今年はオータムポエムと思って種を蒔いたのが別種類だったりして、うまく収穫できませんでした。 今年の収穫を記録としてまとめておきます。 ナス(14株)   1712個 トマト(8株)   1475個 インゲン(9株) 1164本 ピーマン(4株)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Si5351A 7MHz ダイレクトコンバージョン受信機の実験

 組みあがった、あちゃんでいいの+Si5351A 7MHz VFOを使った7MHz ダイレクトコンバージョン受信機の実験をしました。 以前に製作したTA7358Pを使った7MHzダイレクトコンバージョン受信機を分解し、TA7358PユニットとLM386アンプユニットを利用しました。 TA7358PのOSCにSi5351A VFO(記事はこちら)の出力を直接入れました。 回路図です。配線の様子です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Si5351A 7MHz ダイレクトコンバージョン受信機の実験その2

 3チャンネルクロックジェネレータSi5351Aを利用した7MHzダイレクトコンバージョン受信機の実験をしています。 前回TA7358PとLM386の組み合わせで実験を行いました。 今回は、2SK241の高周波増幅と2種類の検波回路を実験しました。 1つ目は、2SK241を使ったミキサー、2つ目はダイオード1N60を4つ使ったリング検波器です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

74HC4066 検波器の実験

 アナログスイッチ74HC4066を使った検波回路の実験をしました。 そもそも、アナログスイッチでどうして検波ができるのだろうか? CWやSSBの検波器というのは、RF信号とローカル発振器の信号を混合して、周波数の差の信号(音声またはビート)を取り出す回路です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Si5351A 74HC4066 IQ信号発生

 先日の実験で74HC4066がミキサーとして働くことを確認しました。 ミキサーを2つ使い、それぞれに90°の位相差のある信号を加えるとIQ信号を生成できます。今日はその実験をしました。 まず、Arduino Si5351A 7MHz VFOのCLOCK0とCLOCK1に位相差90°の信号を発生させます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてのSDR

 Si5351Aと74HC4066で作った7MHzダイレクトコンバージョン受信機のIQ信号を使って、SDR受信機を体験しました。 SDRソフトは、SDR#(sharp)を使い、IQ信号をパソコンのマイク端子に入力しました。 SDR#の入力メニューからIQ from Sound Cardを選び、スタートボタンをクリックするとFFT画面とウォーターフォール画像が表示されました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オールパスフィルタの実験

 オールパスフィルタの実験をしました。 参考にしたのは、Cyber Work Shop(電脳工作室)というサイトです。 詳しい理論は、このサイトに説明がありますので参照してください。 オールパスフィルタは、入力電圧を変えずに位相だけを変化させます。 今回は、90°位相を遅らせる回路です。 上の式で f = 800Hzとし、C1 = 1000pF = 1.0×10^-9F  とすると  R3 =...

View Article
Browsing all 440 articles
Browse latest View live